研究部会について
研究部会では会員が一定のテーマの下に互いに発表し、討議し、研究し、会員の研究あるいは業務に役立つような研究成果を得ることを目的としています。このページは研究委員会が運営しています。
また、本学会では経営情報分野の戦略的テーマについて、会長主導による特設研究部会を設置しています。
研究部会一覧
活動中の研究部会
- ソーシャル・データサイエンス研究部会
- 移動通信サービス事業研究部会
- ISリサーチメソッド研究部会
- IT資産価値研究部会
- 組織ディスコース研究部会
- 中小企業のIT経営研究部会
- 官の情報システム研究部会
- デジタル戦略とアーキテクチャー研究会
- スポーツデータエコシステム研究部会
- 学生の交流を促進する萌芽研究会(特設研究部会)
過去の研究部会
2024年度の研究部会(研究部会は2年更新)
- ソーシャル・データサイエンス研究部会(2年目)
 主査:小川美香子
 幹事:白井康之
- 地方創生とデジタルビジネス研究部会(2年目)
 主査:安岡寛道
 幹事:伊藤智久
- 移動通信サービス事業研究部会(2年目)
 主査:歌代豊
 幹事:宮元万菜美
- IS リサーチメソッド研究部会(1年目)
 主査:飯沼守彦
 幹事:柴 直樹
- IT 資産価値研究部会(1年目)
 主査:向 正道
 幹事:竹政昭利
- 組織ディスコース研究部会(1年目)
 主査:高橋正泰
 幹事:四本雅人
- 中小企業の IT 経営研究部会(1年目)
 主査:田口由美子
 幹事:松島桂樹
- 官の情報システム研究部会(1年目)
 主査:吉田健一郎
 幹事:八坂和使
- デジタル戦略とアーキテクチャー研究会(1年目)
 主査:増田佳正
 幹事:岡野寿彦
- スポーツデータエコシステム研究部会(1年目)
 主査:増田佳正
 幹事:岡野寿彦
- 学生の交流を促進する萌芽研究会(特設研究部会)
 主査/幹事:森本 千佳子
2023年度の研究部会(研究部会は2年更新)
- IS リサーチメソッド研究部会(2年目)
 主査:飯沼守彦
 幹事:柴 直樹
- IT-CMF 研究会(2年目)
 主査:近野章二
 幹事:藤波 努
- IT 資産価値研究部会(2年目)
 主査:向 正道
 幹事:竹政昭利
- 組織ディスコース研究部会(2年目)
 主査:高橋正泰
 幹事:四本雅人
- 中小企業の IT 経営研究部会(2年目)
 主査:田口由美子
 幹事:松島桂樹
- 人間尊重のマネジメント(2年目)
 主査:向日恒喜
 幹事:田中宏和
- 官の情報システム研究部会(2年目)
 主査:吉田健一郎
 幹事:八坂和使
- デジタル戦略とアーキテクチャー研究会(2年目)
 主査:増田佳正
 幹事:岡野寿彦
- 地方創生とデジタルビジネス研究部会(1年目)
 主査:安岡寛道
 幹事:伊藤智久
- ソーシャル・データサイエンス研究部会(1年目)
 主査:小川美香子
 幹事:白井康之
- 移動通信サービス事業研究部会(1年目)
 主査:歌代豊
 幹事:宮元万菜美
- 学生の交流を促進する萌芽研究会(特設研究部会)
 主査/幹事:森本 千佳子
2022年度の研究部会(研究部会は2年更新)
- 地方創生とデジタルビジネス研究部会(2年目)
 主査:安岡寛道
 幹事:伊藤智久
- IT 資産価値研究部会(1年目)
 主査:向 正道
 幹事:竹政昭利
- 中小企業の IT 経営研究部会(1年目)
 主査:田口由美子
 幹事:松島桂樹
- 組織ディスコース研究部会(1年目)
 主査:高橋正泰
 幹事:四本雅人
- IT-CMF 研究会(1年目)
 主査:近野章二
 幹事:藤波 努
- IS リサーチメソッド研究部会(1年目)
 主査:飯沼守彦
 幹事:柴 直樹
- 官の情報システム研究部会(1年目)
 主査:吉田健一郎
 幹事:八坂和使
- デジタル戦略とアーキテクチャー研究会(1年目)
 主査:増田佳正
 幹事:岡野寿彦
- 人間尊重のマネジメント(1年目)
 主査:向日恒喜
 幹事:田中宏和
- 学生の交流を促進する萌芽研究会(特設研究部会)
 主査/幹事:森本 千佳子
2021年度の研究部会(研究部会は2年更新)
- IT 資産価値研究部会(2年目)
 主査:向 正道
 幹事:河田 哲
- 中小企業の IT 経営研究部会(2年目)
 主査:田口由美子
 幹事:松島桂樹
- 組織ディスコース研究部会(2年目)
 主査:高橋正泰
 幹事:四本雅人
- IT-CMF 研究会(2年目)
 主査:近野章二
 幹事:藤波 努
- 人間尊重のマネジメント(2年目)
 主査:向日恒喜
 幹事:田中宏和
- IS リサーチメソッド研究部会(2年目)
 主査:飯沼守彦
 幹事:柴 直樹
- 官の情報システム研究部会(2年目)
 主査:吉田健一郎
 幹事:八坂和使
- 社会連携型 PBL 研究部会(1年目)
 主査:春木良且
 幹事:松尾 尚
- 地方創生とデジタルビジネス研究部会(1年目)
 主査:安岡寛道
 幹事:伊藤智久
2020年度の研究部会(研究部会は2年更新)
- ICTと教育研究部会(2年目)
 主査: 平澤茂一
 幹事: 後藤裕介
- 社会連携型PBL研究部会(2年目)
 主査: 春木良且
 幹事: 松尾 尚
- IT資産価値研究部会(1年目)
 主査: 向 正道
 幹事: 河田 哲
- 中小企業のIT経営研究部会(1年目)
 主査: 田口由美子
 幹事: 松島桂樹
- 組織ディスコース研究部会(1年目)
 主査: 高橋正泰
 幹事: 四本雅人
- IT-CMF研究会(1年目)
 主査: 近野章二
 幹事: 藤波 努
- 人間尊重のマネジメント(1年目)
 主査: 向日恒喜
 幹事: 田中宏和
- ISリサーチメソッド研究部会(1年目)
 主査: 飯沼守彦
 幹事: 柴 直樹
- 官の情報システム研究部会(1年目)
 主査: 吉田健一郎
 幹事: 八坂和使
2019年度の研究部会(研究部会は2年更新)
- IT資産価値研究部会(2年目)
 主査: 向 正道
 幹事: 河田 哲
- 中小企業のIT経営研究部会(2年目)
 主査: 田口由美子
 幹事: 松島桂樹
- 組織ディスコース研究部会(2年目)
 主査: 高橋正泰
 幹事: 四本雅人
- IT-CMF研究会(2年目)
 主査: 近野章二
 幹事: 藤波 努
- 人間尊重のマネジメントの心理・行動的側面(2年目)
 主査: 向日恒喜
 幹事: 田中宏和
- ISリサーチメソッド研究部会(2年目)
 主査: 飯沼守彦
 幹事: 柴 直樹
- 官の情報システム研究部会(2年目)
 主査: 吉田健一郎
 幹事: 八坂和使
- ICTと教育研究部会(1年目)
 主査: 平澤茂一
 幹事: 後藤裕介
- 社会連携型PBL研究部会(1年目)
 主査: 春木良且
 幹事: 松尾 尚
2018年度の研究部会(研究部会は2年更新)
- ICTと教育研究部会(2年目)
 主査: 平澤茂一
 幹事: 後藤裕介
- 社会連携型PBL研究部会(2年目)
 主査: 春木良且
 幹事: 松尾尚
- IT資産価値研究部会(1年目)
 主査: 向 正道
 幹事: 河田 哲
- 中小企業のIT経営研究部会(1年目)
 主査: 田口由美子
 幹事: 松島桂樹
- 組織ディスコース研究部会(1年目)
 主査: 高橋正泰
 幹事: 四本雅人
- IT-CMF研究会(1年目)
 主査: 近野章二
 幹事: 藤波努
- 人間尊重のマネジメントの心理・行動的側面(1年目)
 主査: 向日恒喜
 幹事: 田中宏和
- ISリサーチメソッド研究部会(1年目)
 主査: 渡邊慶和
 幹事: 飯沼守彦
- 官の情報システム研究部会(1年目)
 主査: 吉田健一郎
 幹事: 八坂和使
2017年度の研究部会(研究部会は2年更新)
- ISリサーチメソッド研究部会
 主査: 渡邊慶和
 幹事: 飯沼守彦
- 官の情報システム研究部会
 主査: 吉田健一郎
 幹事: 八坂和使
- イノベーションと組織のダイナミズム研究部会
 主査: 奥村経世
 幹事: 向井和男
- 組織ディスコース研究部会
 主査: 高橋正泰
 幹事: 四本雅人
- 中小企業のIT経営研究部会
 主査: 高島利尚
 幹事: 田口由美子
- IT資産価値研究部会
 主査: 向 正道
 幹事: 河田 哲
- ICTと教育研究部会
 主査: 平澤茂一
 幹事: 後藤裕介
- 社会連携型PBL研究部会
 主査: 春木良且
 幹事: 松尾尚
2016年度の研究部会
- 社会連携型PBL研究部会
 主査: 春木 良且
 幹事: 齊藤 義明
- ISリサーチメソッド研究部会
 主査: 渡邊慶和
 幹事: 飯沼守彦
- 官の情報システム研究部会
 主査: 吉田健一郎
 幹事: 八坂和使
- イノベーションと組織のダイナミズム研究部会
 主査: 奥村経世
 幹事: 伊東俊彦
- 組織ディスコース研究部会
 主査: 高橋正泰
 幹事: 四本雅人
- 中小企業のIT経営研究部会
 主査: 高島利尚
 幹事: 田口由美子
- IT資産価値研究部会
 主査: 向 正道
 幹事: 河田 哲
2015年度の研究部会
- ISリサーチメソッド研究部会
 主査: 渡邊 慶和
 幹事: 飯沼 守彦
- 官の情報システム研究部会
 主査: 吉田 健一郎
 幹事: 八坂 和使
- イノベーションと組織のダイナミズム
 主査: 奥村 経世
 幹事: 伊東 俊彦
- 組織ディスコース研究部会
 主査: 高橋 正泰
 幹事: 四本 雅人
- 中小企業のIT経営研究部会
 主査: 髙島 利尚
 幹事: 松島 桂樹
- ICTと教育研究部会
 主査: 後藤 正幸
 幹事: 後藤 裕介
- IT資産価値研究部会
 主査: 向 正道
 幹事: 河田 哲
- 社会連携型PBL研究部会
 主査: 春木 良且
 幹事: 齊藤 義明
2014年度の研究部会
- ISリサーチメソッド研究部会
 主査: 田名部 元成
 幹事: 飯沼 守彦
- イノベーションと組織のダイナミズム
 主査: 奥村 経世
 幹事: 伊東 俊彦
- 官の情報システム研究部会
 主査: 吉田 健一郎
 幹事: 中西 晶
- 組織ディスコース研究部会
 主査: 高橋 正泰
 幹事: 四本 雅人
- 中小企業のIT経営研究部会
 主査: 髙島 利尚
 幹事: 松島 桂樹
- ICTと教育研究部会
 主査: 平澤 茂一
 幹事: 後藤 正幸
- IT資産価値研究部会
 主査: 向 正道
 幹事: 河田 哲
2013年度の研究部会
- ISリサーチメソッド研究部会
 主査: 田名部 元成
 幹事: 飯沼 守彦
- 組織・人・情報とイノベーション研究部会
 主査: 伊東 俊彦
 幹事: 奥村 経世
- 社会ネットワークと感性価値スピルオーバー
 主査: 相原 憲一
 幹事: 小林裕和
- 官の情報システム研究部会
 主査: 有馬 昌宏
 幹事: 中西 晶
- ICTとサービス&マーケティング研究部会
 主査: 金子 重芳
 幹事: 広瀬 潔
- 組織ディスコース研究部会
 主査: 高橋 正泰
 幹事: 四本 雅人
- ソーシャルメディアとシミュレーション
 主査: 太田 敏澄
 幹事: 田中 宏和 / 諏訪 博彦
- 中小企業のIT経営研究部会
 主査: 髙島 利尚
 幹事: 松島 桂樹
- 情報化社会とスマート・シティ戦略研究部会
 主査: 税所 哲郎
 幹事: 藤井 享
- ICTと教育研究部会
 主査: 平澤 茂一
 幹事: 後藤 正幸
2012年度の研究部会
- 経営情報人材育成研究部会
 主査: 松井美樹
 幹事: 田名部元成
- ISリサーチメソッド研究部会
 主査: 田名部元成
 幹事: 飯沼守彦
- 組織・人・情報とイノベーション
 主査: 伊東俊彦
 幹事: 奥村経世
- 社会ネットワークと感性価値スピルオーバー研究部会
 主査: 相原憲一
 幹事: 小林裕和
- 官の情報システム
 主査: 有馬昌宏
 幹事: 中西 晶
- ICTとサービス&マーケティング研究部会
 主査: 金子重芳
 幹事: 広瀬 潔
- 組織ディスコース研究部会
 主査: 高橋正泰
 幹事: 四本雅人
- ソーシャルメディアとシミュレーション
 主査: 太田敏澄
 幹事: 田中宏和 / 諏訪博彦
- 中小企業のIT経営
 主査: 高島利尚
 幹事: 松島桂樹
- 情報化社会とスマート・シティ戦略
 主査: 税所哲郎
 幹事: 藤井 享
2011年度の研究部会
- 経営情報人材育成研究部会
 主査: 松井美樹
 幹事: 田名部元成
- ISリサーチメソッド研究部会
 主査: 田名部元成
 幹事: 飯沼守彦
- 組織・人・情報とイノベーション
 主査: 伊東俊彦
 幹事: 奥村経世
- 社会ネットワークと感性価値スピルオーバー研究部会
 主査: 相原憲一
 幹事: 小林裕和
- 官の情報システム
 主査: 森田勝弘
 幹事: 中西 晶
- ICTとサービス&マーケティング研究部会
 主査: 金子重芳
 幹事: 広瀬 潔
- 組織ディスコース研究部会
 主査: 高橋正泰
 幹事: 四本雅人
2010年度の研究部会
- 社会情報と情報ネットワーク研究部会
 主査:太田敏澄
 幹事:田中宏和
- 次世代システム研究部会
 主査:向井和男
 幹事:穂井田直美
- 言語派組織情報研究部会
 主査:高橋正泰
 幹事:四本雅人
- 経営情報人材育成研究部会
 主査:松井美樹
 幹事:田名部元成
- シンクロニシティ研究会
 主査:原田保
 幹事:小森谷浩志
- IT経営と情報化投資研究部会
 主査:松島桂樹
 幹事:礒部大
- ISリサーチメソッド研究部会
 主査:柴直樹
 幹事:飯沼守彦
- 組織・人・情報とイノベーション
 主査:伊東俊彦
 幹事:奥村経世
- 社会ネットワークと感性価値スピルオーバー
 主査:相原憲一
 幹事:小林裕和
- 官の情報システム
 主査:森田勝弘
 幹事:中西晶
- クラウド時代における三角問題研究部会
 主査:酒井哲夫
 幹事:福井誠
2009年度の研究部会
- ビジネスモデルと情報システム研究部会
 主査:森雅俊
 幹事:近藤史人
- 事業デザインマネジメントと人間情報科学研究部会
 主査:相原憲一
 幹事:小林裕和
- 社会・組織・経済へのエージェントベースアプローチ研究部会
 主査:高橋真吾
 幹事:柴直樹
- 社会情報と情報ネットワーク研究部会
 主査:太田敏澄
 幹事:田中宏和
- 組織・人・情報とイノベーション研究部会
 主査:伊東俊彦
 幹事:奥村経世
- 次世代システム研究部会
 主査:向井和男
 幹事:穂井田直美
- 言語派組織情報研究部会
 主査:高橋正泰
 幹事:四本雅人
- 環境と危機管理におけるデジタルコンテンツと情報システム研究部会
 主査:橋本正晴
 幹事:仲勇
- 経営情報人材育成研究部会
 主査:松井美樹
 幹事:田名部元成
- シンクロニシティ研究会
 主査:原田保
 幹事:小森谷浩志
- IT経営と情報化投資研究部会
 主査:松島桂樹
 幹事:礒部大
- ISリサーチメソッド研究部会
 主査:柴直樹
 幹事:飯沼守彦
2008年度の研究部会
- 社会情報と情報ネットワーク研究部会
 主査: 太田敏澄
 幹事: 田中宏和
- 組織情報と変容の諸相研究部会
 主査: 奥村経世
 幹事: 池邊純一
- 情報社会と薄れゆく企業境界究部会
 主査: 丹沢安治
 幹事: 税所哲郎
- 情報システムアセスメント研究部会
 主査: 松下倫子
 幹事: 田名部元成
- 言語派組織情報研究部会
 主査: 高橋正泰
 幹事: 西本直人
- ビジネスモデルと情報システム研究部会
 主査: 森 雅俊
 幹事: 近藤史人
- 戦略的IT投資マネジメント研究部会
 主査: 松島桂樹
 幹事: 礒部 大
- 事業デザインマネジメントと人間情報科学研究部会
 主査: 相原憲一
 幹事: 小林裕和
- 社会・組織・経済へのエージェントベースアプローチ研究部会
 主査: 高橋真吾
 幹事: 柴 直樹
- 次世代システム研究部会
 主査: 向井和男
 幹事: 三藤利雄
- 環境と危機管理におけるデジタルコンテンツと情報システム研究部会
 主査: 橋本正晴
 幹事: 仲 勇
- 経営情報人材育成 (Educational Issues in MIS) 研究部会
 主査: 松井美樹
 幹事: 田名部元成
- シンクロニシティ研究会
 主査: 原田 保
 幹事: 小森谷浩志
過去の特設研究部会
一覧
- 「人とITとの共創」特設研究部会
 主査: 平野雅章
- 「情報システム発展史」特設研究部会
 主査: 小沢行正(浜松大学)
- 「官のシステム」特設研究部会
 主査: 森田勝弘(広島県立大学)
 幹事: 中西 晶(明治大学)
- 「IT経営」特設研究部会
 主査: 根来龍之(早稲田大学)
研究部会新規設立・継続申請について
(研究担当理事)
新規の研究部会は、当該年度末に開催される理事会で承認を受けたうえで、新年度4月以降に設立できます。また、研究部会の活動期間は2年で、理事会承認を経て2年単位で継続できます。
次年度、研究部会を新規に設立する場合、もしくは、本年度で活動期間を満了する研究部会が次年度も継続する場合、「研究部会設立・継続申請書」を作成の上、下記様式一覧下の研究担当理事アドレス宛お願いいたします。
次年度の「研究部会新規設立・継続申請」の申し込み期限は2月20日です。
なお、研究部会の会員は規定により、正会員、学生会員および賛助会員の指名会員のみとなっております。学会未加入の方には加入をおすすめください。
新規設立時の部会員数は10名程度を目安とします。
※活動期間(2年間)の終了までに、活動の内容や成果について学会誌において1~2ページ程度で記事の掲載をお願いいたします。様式一覧をご参照ください。また、本年度で1年目を終えた研究部会は「中間報告」を下記研究担当理事アドレスまでご提出ください。
申請書の送付および研究部会に関する問い合わせは、下記にお願いします。
様式一覧
| 書式 | 提出時期 | 対象 | |
|---|---|---|---|
| 研究部会① | ●設立・継続申請書 | 2月20日まで | 新しく研究部会を設立する場合、または、年度末に活動期間(2ヶ年)が終了する研究部会が引き続き活動を継続する場合 | 
| 研究部会② | ●中間報告書 | 4月 | 新規に設立および継続されてから、1年目の活動を終えた研究部会 | 
| 研究部会③ | ●最終報告書 | 4月 | 2ヶ年の活動を終えた研究部会 | 
| 研究部会④ | ●主査・幹事変更申請書 | 適宜 | 主査、もしくは幹事の変更が生じた研究部会 | 
| 出金依頼書 | ●一般用 ●講師謝礼金用 | 研究部会研究補助費の出金を要請する時 | 全研究部会 研究部会研究補助費は毎年の総会において予算案の承認をもって確定します(2022年度の研究部会研究補助費は5万円です)。また,各年度の研究部会研究補助費の執行手続きは決算処理の都合上※3月15日までに行ってください。 研究部会研究補助費の執行の手順は下記の通りです。 (1)出金依頼書とともに領収書のコピー(スキャニングしたもの)を、研究担当理事までメールにて送信してください。 (2)研究担当理事から出金内容を確認後に連絡をいたしますので、その連絡を受けた後、押印された出金依頼書と領収書の原本を学会事務局まで郵送ください。 | 
| 普及誌用活動紹介 | ●執筆内容確認書 ●普及誌用活動紹介執筆フォーマット | 活動期間の終了まで [複数回掲載可] | 全研究部会 研究部会規則第6条第3項 研究部会は、活動期間の終了までに、活動内容を普及誌で公開しなければならない。 | 
いずれも、申請および提出においては、研究担当理事までメールにて送信してください。
お問い合わせ
■研究担当理事アドレス
jasminkenkyu 【at】 gmail.com
※ 【at】 を半角のアットマークに変更して送信してください。
■学会事務局
〒162-0801  東京都新宿区山吹町358-5
一般社団法人 経営情報学会 事務局
各研究部会の連絡先は各研究部会ページでご確認ください
 
				 
				
 
	