組織的知識創造を促進するエートスの日常的実践の重要性 -組織文化の観点からー

○松平 好人1)

1) 金沢星稜大学

Abstract  本稿は、日産自動車の製造部門における生産ラインの改善を知識創造と捉え、知識創造を促進する組織成員の行為を明らかにすることを目的とする。知識創造理論に一人称、二人称、三人称的視点を加えた新しいアプローチを採用し、本研究は知識創造の促進要因を明確にする。知識創造を促進する組織成員の行為とは、組織文化に根拠を持つエートス(in Greek)の持続的実践である。エートスは知識創造企業にとり、知識(無形)資産である。知識創造を促進するために、組織文化に根拠を持つエートスの実践が組織成員によって日常的行為になることが要諦である。
This paper considers knowledge creation in relation to improvements on the production line in the manufacturing department of Nissan Motor Company and aims to clarify the actions of organisational members who enable knowledge creation will be clarified. By adopting a new approach that adds a first, second, and third-person's viewpoint to the theory of knowledge creation, this research will attempt to define enablers of knowledge creation. The actions of organisational members who enable knowledge creation are the continued practice of ethos (in Greek) founded in organisational culture. Ethos is knowledge (intangible) assets for knowledge creating companies. It is essential that the practice of ethos founded in organisational culture becomes daily action by organisational members in order to enable knowledge creation.
Keywords エートス,日常的行為,組織文化
ethos,daily action,organisational culture
前に戻る