企業と学生の価値共創における議論の分析

○青井 一郎1)後藤 良次1)杉浦 豪軌1)長屋 隆之1)河合 勝彦2)茨木 智2)下野 由貴2)

1) 株式会社豊田中央研究所
2) 名古屋市立大学

Abstract 現在の多様化した価値観を持つ顧客の満足度を向上させる方策の一つに、顧客と企業が共同して、新しい製品やサービスの創出に取り組む「共創」がある。共創では、顧客間で行なわれる議論の質や量、および議論を促進させる解釈者(ファシリテータ)の意見の取り込み方が、生み出される価値を大きく左右すると考えられる。「近未来のモビリティおよびモビリティ文化」のコンセプトを提案する共創実験を、非技術系の大学生と企業で連携して実施した。本報では、その共創過程を詳細に分析することで、良いアイデアの創出や新しい気づきに結びつく方法を検討する。
“Co-creation", customers and a company work together on a creation of new products or services, is one of methods to improve the customers' satisfaction with the current diversified values. The following factors may affect the worthiness produced by the co-creation significantly: the quality and quantity of discussion among the customers, and how to incorporate opinions of a facilitator who promotes the discussion. We, company's researchers have carried out a co-creation experiment to propose “the concept of mobility and its culture in the near future" in conjunction with non-technical undergraduate college students. In this paper, by analyzing the co-creation process in detail, we discuss how to lead to good ideas and new awareness.
Keywords 共創,イノベーション,知識管理
co-creation,innovation,knowledge management
前に戻る