情報システムデザインの要諦としてのシステム機能性の原動力

○内木 哲也1)

1) 埼玉大学大学院人文社会科学研究科

Abstract 情報システムは人々の主体的な情報行動の中で認識される情報刺激の因果律であり、外在する機械的メカニズムである情報処理システムも、原理的には利用者の処理要求に応える従属的機能主体に過ぎない。しかし、人の手を介さずに自動的に多くのデータを収集し演算処理できる情報処理システムの機械的な駆動性こそが「情報システム」の機能性を司る原動力として誤認識されやすいことも事実である。本論文では、「情報」の認識自体が人々の主体的行動の産物であることと共にその認識に寄与する主体に依存した個別的な「情報システム」が企業や社会組織において相互行為可能な「情報システム」として共通認識を得るための方策としてデザイン方法論を捉え、議論する。
An information system is the law of causality of information recognized in people's behavior and an information processing system, which is developed at outside, is only a subordinate functional mechanism that meets the processing demand of a user theoretically. However, the information processing system, which can collect and calculate many data automatically, is often misrecognized as the prime mover of the information system. This paper discusses the design policy for the "information system" which is individual recognition to acquire a common view in a company or a society as an "information system" in which the mutual actions are possible.
Keywords 情報システム,システムデザイン方法論,理論研究
Information Systems,IS Design Methodology,Theoritical Research
前に戻る