Open311による日本におけるオープンガバメントの新しい展望について

○吉田 博一1)

1) 大阪府

Abstract 欧米で取り組まれているオープンガバメントは、透明性、住民参加、政府間及び官民の連携・協業の三原則で進められている。日本では、透明性にあたる行政データの民間開放(オープンデータ)のみに留まっているのが現状である。
米国等では、官民の連携・協業の取組みとして、非緊急時の行政への通報電話番号である311をインターネットで投稿できるようにするOpen311の取り組みが進んでいる。この取組みにより、住民自らがそのデータを活用するアプリケーションを開発・提供することが可能になった。千葉市や大阪市で行われた実験を分析し、日本における連携の可能性と今後の展望を考察する。
In Europe and the United States, the Open Government Initiative has been implemented by the three principles of transparency, citizen participation and collaboration between government and citizens. However, in Japan, only transparency, i.e.; Government data opened to the private sector (open data) has established at several central and local Governments.
In the United States, Open 311, which is the Internet communication tool for issues about public space and services, becomes popular as collaboration, instead by the non-emergency phone call 311 systems. Open 311 became possible that citizens can solve themselves by developing and providing applications to utilze these data.
In this paper, I examine the possibility of collaboration in Japan by analyzing the experiment in Chiba and Osaka City.
Keywords オープンガバメント,Open311,クラウドソーシング
Open Government,Open311,crowdsourcing
前に戻る
Copyright 2014 @ The Japan Society for Management Infomation.