|
経営情報学会 |
『システム統合』特設研究部会主査 飯島淳一 |
|
|
昨今の厳しい経済環境の中,さまざまな分野で企業統合,業務統合が行われています。ビジネス・システムの統合に伴い,それを支援する情報システムの統合も必要となります,そこではしばしばシステム障害が発生し,社会的な問題となっております。なぜシステム統合はうまくいかないのでしょう。どうすれば障害発生を未然に防ぐことができるのでしょうか。このような問題に,何らかの答えを用意することは,情報通信技術の活用を謳う経営情報学会の社会的使命でありましょう。
このような社会的要請を背景に,経営情報学会「システム統合」特設研究部会は,半年の準備期間を経て,平成15年4月から活動を始めております。このたび,1年間の活動をまとめ,この問題の関心を持つ実務家の方々との情報交換を目的として,東京工業大学ディジタル多目的ホールでシンポジウムを開催いたしました。
|
|
|
シンポジウム資料を実費(2000円)にてお分けいたします。
ご希望の方は,iijima@me.titech.ac.jp 宛てにお申し込みください。
|
|
|


シンポジウムの概要
|
|
|
日時 |
: |
2004年 4月 7日(水) 13:00 − 17:10 |
|
|
|
場所 |
: |
東京工業大学・大学院社会理工学研究科棟(西9号館)ディジタル多目的ホール 【地図】
〒152-8551 東京都目黒区大岡山2-12-1
(目黒線・大井町線 大岡山駅下車すぐ) |
|
|
|
スケジュール |
: |
|
|
受付開始 |
|
12:30 |
|
|
|
第一部 講演 |
|
13:00−15:30 |
|
13:00-13:10 |
|
開会の辞 |
13:10-13:30 |
|
「システム統合」研究部会の活動概要 |
|
|
飯島淳一(『システム統合』特設研究部会主査) |
13:30-14:10 |
|
「システム統合と構造改革」 |
|
|
繁野高仁(KDDI執行役員情報システム本部長) |
14:10-14:50 |
|
「アーキテクチュアにもとづいてシステム統合を捉える」 |
|
|
岩田裕道(BISAパートナー) |
14:50-15:30 |
|
「EIS都市計画の視点からシステム統合を捉える」 |
|
|
南波幸雄(マネックス証券(株)CIO) |
|
休憩 |
|
15:30−15:50 |
|
|
|
第二部 ディスカッション |
|
15:50−17:10 |
|
15:50-16:50 |
|
フロアーと部会メンバーとのディスカッション |
16:50-17:05 |
|
要約と今後の課題 |
|
|
飯島淳一(『システム統合』特設研究部会主査) |
17:05-17:10 |
|
閉会の辞 |
|
|
|
主催 |
: |
経営情報学会 |
協賛 |
: |
OBK(大田ビジネス創造協議会),日経BP社 情報ストラテジー誌,情報処理学会「情報システムと社会環境研究会」,電気学会情報システム技術委員会「企業情報システムにおける連携技術調査専門委員会」
|
参加費 |
: |
主催・協賛学会員 2,000円 非会員 5,000円 学生 無料
|
|
|